多くの主婦が、なんとかして手抜きをしたいと思っている家事、そのトップが料理ではないでしょうか。
毎日献立を考えるのは、とても大変ですよね。
それに、美味しい料理を作ろうと思うと、何かと時間がかかります。
実は料理は、ちょっとした工夫をすれば、十分に手抜きができるんですよ。
時間と手間をかけなくても、失敗しない美味しい料理が簡単に作れます。
ここでは、仕事に家事に忙しい私が考えた、料理を上手に手抜きするコツをご紹介します。
手抜きをすることで、簡単に美味しい料理が誰でも作れるので、一人暮らしの方にもおすすめですよ。
美味しい料理を作るのに欠かせない調味料の万能選手
料理のレシピを見てみると、しょう油や砂糖、塩など、細かく分量が表記されていますよね。
でも、いちいち計量しながら料理を作るのって、面倒だし手間がかかると思いませんか?
料理は、短時間でササっと作りたいですよね。
実は、料理の味付けは、「めんつゆ」「味覇(ウェイパー)」「焼肉のたれ」があれば、和洋中なんでも失敗しない味付けが簡単にできるのです。
出汁を含んでいてすでに調味されている「めんつゆ」は、煮物や炒め物、和え物など、和風の幅広い料理に使えます。
中華スープの素の「味覇(ウェイパー)」は、スープはもちろん、チャーハンや炒め物など、加えるだけで中華味の料理が完成します。
調合済みの「焼肉のたれ」は、付けダレとしても重宝する、誰もが好きな調味料ですよね。
我が家は、これらの調味料は常にストックしてあります。
コショウや塩があれば、どんなふうにでも味の調節が可能。
加えるだけで味が決まる、手抜き料理には欠かせない調味料です。
いざという時に助かるアレンジ自在の業務用冷凍食材
私は、業務用の冷凍食材を、常に冷凍庫にストックしています。
冷凍うどんや冷凍餃子、コロッケ、牛丼の具、野菜など、業務スーパーなどに行くと、様々な食材が揃っています。
例えば、どうしても時間がない時には、牛丼の具などがあれば、すぐに丼物が作れます。
冷凍野菜は、レンジで温めて温野菜に使えますよね。
バランスも良い2品のメニューが、アッと言う間に完成です。
幅広いアレンジができることでおすすめなのが、冷凍の鶏の唐揚げです。
玉ねぎを加えてめんつゆで味付けをして玉子でとじれば、親子丼もどきが出来上がります。
カレーに添えればボリュームも出るし、子供も喜んで食べてくれるでしょう。
野菜と一緒に炒めて甘酢とケチャップで味付けすれば、酢豚ならぬ酢鶏が作れます。
業務用冷凍食品は、手抜き料理に大活躍できるおすすめの食材です。
電子レンジの有効利用で時間と手間を大幅にカット
料理を手抜きするのに欠かせない家電製品といえば、電子レンジです。
電子レンジを使うことで、洗い物を減らせるので、後片付けも楽になるんですよ。
食材を蒸したり茹でるためにお鍋を使うと、洗うのが面倒だしガス台の上も汚れますよね。
蒸したり茹でる作業は、電子レンジですませてしまいましょう。
お湯の吹きこぼれの心配もないし、野菜なら2分程度で火が通ります。
野菜の上に肉を乗せてレンジに入れれば、肉の旨みが野菜に染み込んでくれます。
ポン酢をかければ、冷しゃぶ風に美味しく食べられるんですよ。
電子レンジを使った調理は、栄養価が損なわれにくいというメリットもあります。
私は、火を使う時間を短縮するために、ブロッコリーのような固い野菜は、あらかじめレンジに入れて柔らかくしておきます。
使う油の量も少なくて済むため、ダイエットにもおすすめです。
まとめ
料理を上手に手抜きする方法をご紹介しました。
手抜きをしても味に失敗しない美味しい料理を作るために、万能の調味料を用意しておきましょう。
「めんつゆ」「味覇(ウェイパー)」「焼肉のたれ」があれば、味付けに失敗する心配はありません。
さらに、業務用の冷凍食品をストックしておくと、いざという時に助かります。
アレンジをすれば、同じ食材でもいろいろな味が楽しめますよ。
料理の時間を短縮して手間を省くためにも、電子レンジを大いに活用しましょう。
手抜きは悪いことではありません、効率よく家事をこなす方法なんですよね。
私は、上手に手抜きをすることで、料理をするのが楽しくなりました。
家事のストレスを溜めないためにも、ぜひお試しください。